home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 4 / FM Towns Free Software Collection 4 - Disc 1.iso / t_os / border / border.doc < prev    next >
Text File  |  1991-10-18  |  6KB  |  164 lines

  1. =====================================
  2.     
  3.  簡易データベースソフト BORDER Ver.1.0(フリコレ4応募版) 
  4.                     
  5.                     by genmax
  6.          
  7. =====================================
  8.  
  9.  
  10. ◎起動の方法
  11.  
  12.  ☆BORDERを起動させるのに必要なファイル
  13.       
  14.       BORDER10.LZHに含まれているファイル
  15.        1. BORDER.EXP  ・・・・・ BORDERの実行ファイルです。
  16.        2. FILESTAT.DAT  ・・・ ドライブ情報等のデータファイルです。
  17.        3. FILENAME.CRD  ・・・ 登録されているデータ名のデータファイルです。
  18.        4. BORDER_M.KOM  ・・・ マニュアルのデータファイルです。
  19.        5. BORDER_M.CRD  ・・・             〃             。
  20.      ----------------------------------------------------------------
  21.      その他用意するファイル。 
  22.        6. RUN386.EXE ・・・・・・ 当然必要。
  23.        7. TMENU.ICN ・・・・・・・ アイテム登録に必要なファイルです。
  24.        8. TMENU.INF ・・・・・・・               〃               。
  25.        9. FMP_HARD.FMB ・・・・ 実行に必要な音色ファイルです。
  26.       (このファイルは TOWNSシステムソフトウェアの¥FJ¥FMディレクト
  27.        リに収録されています。)
  28.  
  29.  
  30.  ☆起動ディスクの作成(フロッピーベースの人へ)
  31.  
  32.   1.LHAで解凍後(Xコマンド)、次のようなディレクトリ構成になりますので
  33.       足りないファイルを複写してください。。
  34.  
  35.     \---|---RUN386.EXE ← ※システムCD等から複写
  36.         |
  37.         |---BORDER---|---BORDER.EXP
  38.                 |
  39.                   |---BORDER.BAT
  40.              |
  41.              |---BORDER.DOC(*1)
  42.              |
  43.              |---TMENU.ICN ← ※システムCD等から複写
  44.              |
  45.              |---TMENU.INF ← ※システムCD等から複写
  46.              |
  47.              |---FMP_HARD.FMB(*2) ← ※システムCDから複写
  48.              |
  49.              |---CARD---|---FILESTAT.DAT
  50.              |          |---FILENAME.CRD
  51.              |          |---BORDER_M.KOM
  52.              |          |---BORDER_M.CRD
  53.              |
  54.              |--SOURCE--|---CONS3.C(*1)
  55.                     |---DABE.C(*1)
  56.                     |---DABE_GRA.C(*1)
  57.                         |---DABE_FIL.C(*1)
  58.                         |---DABE_MOS.C(*1)
  59.                         |---DABE_SND.C(*1)
  60.                        |---DABE.H(*1)
  61.                        |---OAKLIB.H(*1)
  62.                        |---CONS.H(*1)
  63.                        |---DABE.LNK(*1)
  64.                                
  65.     *1.これらのファイルは削除しても結構です。
  66.     *2.システムCDが常にセットしてあれば必要ありません。
  67.  
  68.  
  69.     2.\BORDER\BORDER.BATをアイテム登録します。パラメータは必要ありません。
  70.     
  71.     3.以後、ディスクをAドライブに入れ、アイテムをダブルクリックすることで起    動できます。データファイルは、\BORDER\CARDに作られます。
  72.  
  73.  
  74.   
  75.   ☆起動の方法(ハ-ドディスクベース等の人へ)
  76.  
  77.   基本的にフロッピーベースと変わりませんが、
  78.  
  79.       ○バッチファイルの変更を必要とするかもしれません。
  80.       
  81.             次の内容がバッチの初期設定です。
  82.           
  83.           SET DABE=\BODER\CARD
  84.           SET FMINST=\BORDER
  85.           \RUN386 \BORDER\BORDER.EXP
  86.  
  87.    ○BORDER起動後に、データファイル( FILENAME.CRD、*.KOM、*.CRD )へ        アクセスするために、Menuのコマンドを選びドライブ、パス名を変更しなけ        ればいけません。これは、FILESTAT.DATに設定、保存されています。(※重要)
  88.               
  89.             次の内容がFILESTAT.DATの初期設定です。
  90.     
  91.           a:
  92.           \border\card
  93.  
  94.     したがって、
  95.  
  96.    1、バッチの変更
  97.      DABE ---- FILESTAT.DATのあるディレクトリに設定し直してください。
  98.      FMINST -- FMP_HARD.FMBのあるディレクトリに設定し直してください。
  99.      RUN386への設定も忘れずに。
  100.     
  101.    2、同様にBORDER.BATをアイテム登録して、BORDERを起動します。
  102.     
  103.    3、起動後、Menuのコマンドを選び、ドライブ、パス名をFILENAME.CRD、BO
  104.         RDERMA.KOM、BORDER_M.CRDのあるディレクトリに変更して下さい(FILENAME.C      RD、BORDER_M.KOM、BORDER_M.CRDは同一ディレクトリに存在すること)。以後      この ディレクトリ情報はFILESTAT.DATに保存され、変更したディレクトリにデ     ータファイルが作られます。
  105.       
  106.  
  107. ◎操作方法
  108.  
  109.  BORDERを起動後、
  110.   1、データファイル閲覧を選択し 
  111.     2、BORDER_MANUAL(データファイル名)を選択してください。
  112.  
  113.  
  114.  
  115. ◎他のデータベースソフトとの互換性
  116.  
  117.  BORDERのデータ形式は、全引用符(CSV)形式です。
  118.  
  119.  全引用符形式とは、
  120.  
  121.      "富士通","FMTOWNS","98","追い越せ"
  122.  
  123.    こんな感じです。
  124.     
  125.  したがって、BORDERで他のデータベースソフトのデータを読むには、
  126.  
  127.    1、パソコン.XYZ(他のデータベースソフトのデータファイルの例)を、全引用
  128.        符(CSV)形式、または引用符カンマ(CSV-EX、K3デミリタ)形式
  129.        に変換します。
  130.  
  131.   2、拡張子を変更します(パソコン.XYZ  →  パソコン.CRD )。
  132.  
  133.   3、データファイル(パソコン.CRD)を、FILESTAT.DATで設定されている、ディ
  134.       レクトリに移す。   
  135.  
  136.   4、BORDERを起動し、データファイル作成で登録する。
  137.     ・データ名は始めの8文字をデータファイルと同じにします(パソコン雑誌       パソコン記事など)。
  138.     ・項目名は、データファイルの項目数と一致すること。
  139.  
  140.   こんな感じで成功すると思いますが、引用符カンマ(CSV-EX、K3デミリタ   )形式に変換すると読み込めない可能性もありますので注意してください。
  141.  
  142.   98でデータベースソフトを持っている人は挑戦してみてください。
  143.  (私は、TOWNSを買った時に98を下取りに出したので挑戦できませんが)
  144.  
  145.  
  146. ◎使用上の注意
  147.      
  148.   1、私(genmax)は、著作権は放棄しておりません。
  149.  
  150.  2、このプログラムは無保証です。いかなる損害にも私(genmax)は責任を負  いません。
  151.  
  152.  3、BORDERの再配布を希望する方は私(genmax)まで御連絡ください。   再配布する場合には、プログラムおよびドキュメントを、私(genmax)に      無断で変更してはいけません。
  153.  
  154.  
  155.  
  156. ◎最後に
  157.    
  158.  このプログラムは、(山)氏のOAKLIB、MIYAZAKI師匠のCONS.C
  159. を使用して、完成を見た作品です。両氏に、この場を借りて深く感謝致します。 
  160.  
  161.  なお、バグ情報、要望、質問等お気付きの点がありましたらお知らせ下さい。
  162.  
  163.         NIFTY-ID PEC01435 genmax(今野賢)
  164.